ハーブボールの歴史 【通信講座でハーブボールセラピストの資格取得】 2018/05/11 タイ古式マッサージの起源は、今から2500年前にさかのぼります。『タイ医学の父』として称えられている、『ジバカ・クマール・バッチャ』というインドから来た医師がマッサージの手法を考えだしまし…
内臓マッサージ(腸もみデトックスセラピー)の目的 【通信講座スクールで認定証取得】 2018/05/08 腸もみデトックスコースの目的は、様々な原因によって機能が弱まってしまった内臓器官を本来の働きに戻すことにより、自然に排便できる体内環境をつくることです。そして、便秘には生活習慣が大きく関わ…
リンパトリートメントセラピーの効果 【通信講座で資格(認定証)が取得できます】 2018/05/07 ●リンパトリートメントセラピーの効果1)自律神経特に副交感神経系への作用※副交感神経系の特徴中和効果、成長、修復、筋力回復を促すリラックスしているときの神経。2)皮膚緊張緩和…皮膚表面の感覚神…
中国式足つぼ療法とは 【グローバルボディケア総合学院で資格(認定証)を取得!】 2018/05/06 中国式足つぼ療法は,今から約5000年前、中国で観趾法(かんしほう)(足の診断学)として発生しました。さらに、今から約2000年前に中国の華陀(かだ)という医師によって足心道(そくしんどう)(人…
リンパの役割 【リンパトリートメント講座が通信講座で取得できます】 2018/04/28 リンパの役割リンパの働きには、大きく分けて「免疫」と「排泄」の2つの機能があります。「免疫機能」リンパには、細菌から体を守り病気にならないようにする働きがあります。リンパ節は全身に800ヶ所以…
東洋医学の五行説とは 【通信講座で整体・ボディケアの資格が取得できます】 2018/04/27 古代人は存在の代表的な素材である木・火・土・金・水を選んで、それらを働かせるエネルギー・気、すなわち五気と考え、その作用を五行(ごぎょう)と称し、これを推究(すいきゅう…深く考え極めること)…
スウェディッシュトリートメントとは 【通信講座で資格を取得】 2018/04/25 スウェディッシュ手技はその名のとおり、スウェーデンより誕生し、北欧スウェーデンに伝わるボディケアとしてオイルを使用し、直接肌に触れてトリートメントする技術です。少量のオイルを使い、表層の筋群…
刮痧(かっさ)デトックスセラピーの作用 通信講座専門スクールで資格を取得! 2018/04/16 刮の作用かっさ板で、経絡に沿って刺激を与えたり、擦ったりし、毛細血管に圧力をかけることにより、体内に溜まった毒素を押し出し、気・血・水の流れをスムーズにし、体調を整える方法です。経絡:経穴(…
小顔ビューティーセラピーとは 通信講座で資格を取得! 2018/04/04 顔と頭の骨は(頭蓋骨…ずがいこつ)15種類23個の骨から構成され、複雑に結びついています。1個の骨ではないので歪みやすいものです。頭蓋骨には、顔面頭蓋と脳頭蓋があり、それぞれに関節が存在します…
バリニーズトリートメントとは 通信講座の専門校で資格取得! 2018/04/01 【バリニーズトリートメントとは】インド伝承である「アーユルヴェーダ」の考えに基づいた療法の1つです。17世紀のジャワ島の王室で、女性の美肌を保つために、行われはじめてきたもので、後に王族から…