部下との信頼関係をつくるマネジメント方法!
2023/07/09
目次
●上司と部下がツーカーの関係になる4つの壁と他人関係に陥る溝とは!?
●セラピストの資格は働きながら取得できる? おススメの勉強方法
●セラピストで活躍するなら資格取得を! 未経験でも在宅で取れる
●上司と部下がツーカーの関係になる4つの壁と他人関係に陥る溝とは!?
管理職になって、部下を与えられたとき、部下にどのように接したらいいのか、
また、部下は上司をどのように見ているのか、・・・チーム力を上げて自分の部署の目標を達成していくのか?
管理職になって、初めてぶつかる壁が部下へのマネジメントなのだ。人間を扱って指導すること、他人同士が集まって一つの目標を到達していく。それらを一本の綱として束ねていくのが管理職の業務なのだ。
以下の上司と部下との関係図をもとに、配属された部下の心理を理解すると、マネジメントの方向性が見えてきます。
チーム力を高めて部下との信頼関係をつくってツーカーの関係までになるには、4つの関所とプロセスを踏まえてマネジメントを行う
・・・その関係図を知ることがプラスになります。
➀ 『関係印象つくり』の段階での、部下の心理とは、
新人が最初に配属されたとき、最初に思うことは「うちの上司はどのような人だろうか」「やさしい人だろうか」それとも、「鬼のように厳しい人なのか」と色々と感じるものです。
良いマネジメントをしようとする場合、上司が最初に行うプロセスが『関係印象つくり』なのです。
関係印象つくりでは、「いい人だと思われる」ことがポイントになります。いい人思われるには、上司の立場の権限や威厳をすべて吐き捨てて、部下に気軽に話をかけること。・・・・コミュニケーションをとることが関係印象つくりで大切になります。
このプロセスで失敗すると・・・「他人関係の溝」に落ちてしまうことがある。他人関係と表面上は上司の話を聞いているが、心の中では上司として認めていないという行為を示します。
・・・この段階をクリアすると、次の関所・・・「支配抵抗」の段階に入ります。
② 『支配抵抗』の段階での上司と部下の関係では、
➀の段階をクリアすると、初めて配属された部下は「とてもいい感じの上司だ」と思うようになります。
しかし、次のステップでは、優しくていい上司を思われても業務が進行するもではない。上司は部下に業務を指示したり、誤った行動をしたときには、注意することが必要になってきます。
例えば、部下が遅刻をした場合に、これまでいい上司だと思われたのが、今度は部下に注意をしなければならないときが出てきます。
いい人と思われたいために、部下に対して注意もできないようでは、いい加減な組織にもなりかねません。
「○○さん。最近、よく遅刻が多いが、プライベートでなにか問題でもありますか?」「いや、別に大した問題なありまさせん。・・・すみませんでした」こんな感じで相手の返答に対して、
「遅刻を頻繁にすれば、周りのメンバーの士気や業務にも影響してしまいます。これは、○○さんの将来を思っていっているんですよ。○○さんは、せっかくいいものを持っているのにもったいないですよ・・・」
𠮟るだけでなく、相手の状況と本人の良さを促して注意することがポイントになります。
「支配抵抗」とは、部下に業務や注意をしなければならない時に発生する「上司に対する抵抗」のことを言います。
相手の存在を認めたうえでの指示を与えていく。これも部下をもつ上司の仕事になります。
③ 『理性的納得』の段階では、
➀で感じた「いい上司だ」。②で感じた「悪いことをした時は、注意もしてくれる上司だ」と、ステップを踏んでいくと、今度は、上司の値踏みの段階に入ります。値踏みとは「仕事ができる上司か」ということになります。
管理職としてスキルや能力を査定されているのです。
「いい人だけど仕事ができない上司」「いい人だけど能力がない」。
管理職としての条件を満たすスキルアップを常に図っていく必要があるのです。
『役職に昇進すればするほど、借金したと思う』。借りた借金は返さなければならない。
管理職の椅子に安住すれば、そのポストはすぐにでも消え去るものです。借金を返すとは、役職に昇進するたびに、
自分のスキルと知識を得るための努力を怠らないことが重要になります。
④『感情的イエス』の段階では、
③での、仕事は出来る上司であることは分かった。でも、「どうも人間的に好きになれない・・・」と、感情的にイエスになれない段階を指します。
この段階での管理職は、仕事ができる「仕事軸」の他に、人間としての、「人間軸」を求められていることを理解することです。
例えば、管理職の上司の上の役職の人には、「イエスマンになっている」「自分たちの意見を聞いてくれない」
「趣味がなく仕事ばかりの言動が多い」など、人間性を見られているのです。
➀から④までの関所を通過すると、上司と部下の関係は、ツーカーの関係と深まっていくようになります。
その各プロセスの段階で失敗すると、他人関係の溝に落ちてしまいます。
他人関係の溝に落ちてしまったと感じた時には、率先してコミュニケーション(①の段階に戻る)を図ることが改善の道へつながっていくことを肝に銘じておくことが大事になります。
●セラピストの資格は働きながら取得できる? おススメの勉強方法
セラピストの資格は様々なものがありますが、働きながら取得できるものもたくさんあります。
働きながら修得するには、学校へ通うのは難しいため、通信教育で取得できる資格がお勧めです。
今は、通信教育やオンラインを活用して学べる環境は整っています。
仕事をしながら資格取得を目指したい人は、ぜひ通信教育で学んでみましょう。
●セラピストで活躍するなら資格取得を! 未経験でも在宅で取れる
セラピストは、人々の心身を癒すためのステキな仕事です。
また、今の仕事と資格をかけ合わせたり、資格と資格をかけ合わせることによって、さらに活躍範囲が広がります。
もちろん資格取得で得た技術は、自分や家族を癒すことも可能です。
通信教育なら未経験でも在宅で資格が取得できますので、ぜひチャレンジしてはいかがですか?
詳しいパンフレットを無料でご提供しています!
セラピストの通信講座はコチラ➡「グローバルボディケア総合学院」公式サイト
--------------------------------------------------------------------
グローバルボディケア総合学院
住所:
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1-103 大宮大鷹ビル503
電話番号 :
0120-641-604
--------------------------------------------------------------------